如何ともしがたい何か

便所の壁に殴り書き

タダで情報を求める貧乏人に社会が汚染される

 前に書いた記事でも触れたけど、貧乏人ほど身の程をわきまえずに偉そうなことを言ったり、バカ故に低い沸点のためつまらんクレームを付けたりするもの。貧乏人ほど、ルサンチマンを発散するかのようにマウントポジションを取りたがる。自分はクソムシレベルのくせに、だ。

 そんな貧乏人がうっぷんを晴らすとなれば、テレビのコンテンツがそういう低俗な内容になるのは自然な流れ。

 そもそも、情報はタダでは手に入らない。情報をつくる原価だけでなく、利潤を得ようと思えば広告モデルを回さなければいけない。視聴率を稼がなければならず、それはいかにより多くの貧乏人を釣るかという話になる。そのため、金をかけずに情報を得ようとする貧乏人に合わせれば、くだらない話題でマウントポジションを取れる(というか取れたと錯覚できる)という劣悪な内容になるのは自然の法則とでも言うべきだろう。

 そして、タダで情報が手に入ると勘違いした貧乏人が増殖したせいで、広告モデルに基づくシステムが壊れて低俗になっていく。象徴的なのが、紹介したツイートにもある昼間の地上波テレビなのだろう。貧乏人は数百円でお店の店員さんをいじめ、タダで見られるテレビで自分より下の人間を嘲笑して溜飲を下げる。実にディストピア。 

 まあまあ、これはテレビに限らず、ネットでも同じこと。低俗で憎悪をあおるワイドショー的なトレンドブログ(笑)やまとめブログ(笑)ほど、気が狂ったかのように広告がくっついている。貧乏人向けに販売されたスマホを手にした貧乏人が、金を払うことなく簡単に接触できるのは、そういった低俗なサイト。まんまと釣られて、広告を見る。ネットに流れる情報の低俗化のサイクルはこうやって増幅され、ウェブの世界が汚染されていくのだ。

 その一方、お金を持っている人はそういう汚染のサイクルに入らない。放送なり紙媒体なり、ネットなりでもきちんとお金を払う。

 これはお金持ちだからというわけでなく、きちんと対価を払わないときちんとした情報は手に入らないということを知っているからこその行為であって、お金持ちでなくとも、こういう感覚に人は身銭を切って情報にお金を支払うのだ。

 その消費行動には、貧乏人に特有の自分より立場が下の人間の上にまたがるマウントポジションを取るという、下劣な性根がない。生きるために必要な確実な情報を冷静に得ようという考えに基づく行動なのだ。そこがバカな貧乏人との違い。

 自分は何のために情報を得るという行為をしているのか。改めて冷静に考え直す必要があるだろう……と締めくくろうと思ったが、あまり他人のことは言えないのが実際のところ。